
こんな悩みや疑問を抱えているのであれば、お答えします。
- ライトセーバーレプリカを買う前に知っておきたいことが理解できます。
- FXライトセーバーをオススメしない理由が分かります。
- カスタムライトセーバーが本当に高いのか?理解できます。
- あなたが買いたいカスタムライトセーバーがきっと見つかります。
目次(項目をクリックできます )
- 1 かんたんに自己紹介します。
- 2 この記事の内容
- 3 ライトセーバーレプリカって何?カスタムライトセーバーって何?
- 4 準備はいいですか?
- 5 その①:FXライトセーバーはオススメしません
- 6 その②:どこで買ったらいいの?
- 7 その③:お店の評判や信用は?
- 8 その④:カスタムライトセーバーは高いんじゃないの?
- 9 その⑤:どれを買えばいいの?
- 10 ライトセーバーメーカー比較
- 11 6位:ウルトラセーバーズ メナス [Ultrasabers Menace]
- 12 5位:ウルトラセーバーズ マンティコア [Ultrasabers Manticore]
- 13 4位:ウルトラセーバーズ コンスラー [Ultrasabers Consular]
- 14 番外:セイバーフォージ ガーディアン [SaberForge Guardian]
- 15 3位:セイバーフォージ リディーマー [SABER FORGE Redeemer]
- 16 2位:ウルトラセーバーズ グラフレックス ニッケル [ultrasabers Graflex Nickel]
- 17 1位:ウルトラセーバーズ ガーディアン [ultrasabers Guardian]
- 18 まとめ、購入前の注意事項
かんたんに自己紹介します。

一応、分かり易いようにニックネームとキャラクター設定しておりますが、
この記事を書いている私は、スター・ウォーズファン歴40年の「ルーク・スカイウォーカーが1番好き」な日本人男性です。
スター・ウォーズを大好きになったきっかけは、こどもの頃、兄に連れられて行った映画館で観た『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』の壮大なスケールが忘れられず…。
その熱は年をとっても冷める事無く、いまでもスター・ウォーズのことがどんどん好きになってます。
そして、ファンならば行き着く先は…
そして、スター・ウォーズが大好きなファンならば、ジェダイでも暗黒卿でもどちらのファンの行き着く先は、あこがれのライトセーバーが欲しくなるのだと思っております。
ライトセーバーを手に入れたら、この動画の2人のように(CG入っちゃってますけど)

「ライアン vs ブランドン」のチャンバラ戦闘シーン
こんな感じでチャンバラ出来たら最高ですねwww
ちなみにわたしの心の声はこんな感じです。
- ライトセーバーを手に入れたい!
- ライトセーバーを振り回したい!
- ライトセーバーで戦いたい、チャンバラしたい!
- フォースを操りたい!(ってこれは無理www)
ただ、さすがに本物のライトセーバーを現実的に手に入れるのは無理なので…。

でもあきらめきれず、
ネットで色々と調べてると、本物そっくりの「ライトセーバーレプリカ」や、
オーダーメイドでライトセーバーを作る「カスタムライトセーバー」がある事を知りました。
この記事の内容
この記事での内容は、そんなわたしのライトセーバー購入経験やネットで調べた情報を元に、

「どこで?」「どうやって?」買えばいいのか?
理由をまとめました。
理由は5つくらいに集約されますので、この記事を読んで、あなたも自分にピッタリのライトセーバーを手に入れてください。
ライトセーバーレプリカって何?カスタムライトセーバーって何?
まずは「購入前に知っておきたい5つの事」の前の予備知識として「ライトセーバーの歴史」や「ライトセーバーレプリカ」や「カスタムライトセーバー」の事を知っておくと、
この記事の中でよく出てきます名称やブランド名、メーカー名などが判り易くなりますので簡単にご説明いたします。
過去、ライトセーバーレプリカ製造メーカで有名でした
ライトセーバーレプリカとは?ライトセーバーの複製品の事であり、ライトセーバーレプリカでもっとも有名な会社は、スター・ウォーズ映画を手掛けたルーカス・フィルム(Lucasfilm Ltd. LLC )とライトセーバーレプリカの製造許可契約を過去締結していた「マスター・レプリカ社」でした。
ちなみにルーカス・フィルムは現在、ウォルト・ディズニー・スタジオ社が買収してその傘下となっております。
マスター・レプリカ社のライトセーバーは、非常に完成度が高く、人気のある商品だったのですが…。
その後、マスター・レプリカ社とルーカスフィルムは「契約を更新しない」事となり、今では絶版品となってしまいました。
そのため、今ではマスター・レプリカ社のライトセーバーレプリカは、高値で取引される事となり、日本はおろか、製造元であるアメリカでも入手困難と聞いております。
その後、HASBRO(ハズブロ)社がライセンス取得
マスター・レプリカ社が、ライトセーバーレプリカの製造から去った後、ルーカスフィルムと契約を締結したのが、アメリカの玩具メーカーであるHASBRO(ハズブロ)社です。
ハズブロ社は以前、マスター・レプリカ社から販売されていたライトセーバーレプリカの「FXシリーズ」を引き継ぎ、今も「FXライトセーバー」として販売しております。
日本では、タカラトミー社がハズブロ社と業務提携し「ブラックシリーズ フォースFXライトセーバー」として輸入・販売しております。
カスタムライトセーバーって何?
冒頭でご紹介しましたが、スター・ウォーズの映画に登場するキャラクターが使っているライトセーバーと違って、
自分で独自に、グリップやブレードの色などオリジナル仕様に仕上げたり、チャンバラをし易い様にブレードの厚さを太くしたり、持ちやすいグリップにしたりなど…。
かっこよさと扱いやすさを兼ね備えた、自分専用にオリジナルカスタマイズしたライトセーバーの事を、
「カスタムライトセーバー」と呼びます。
カスタムライトセーバーの機能の説明で、個人の方が撮影した非常に分かり易いレビュー動画がありましたのでここで紹介しておきます。
動画で説明している通り、「ウェザリング(わざと汚し使用感を出す処理)」や、「サウンドの拡張」、「接触時のクラッシュ音」、「ブレードカラーの切り替え」、「ボタンのLED発光」など、
自分の車をカスタマイズするように、
ライトセーバーを自分の好みで、細かい所までカスタマイズできるのが、カスタムライトセーバーの特徴です。
以上が、「ライトセーバーレプリカ」や「カスタムライトセーバー」の予備知識でした。
準備はいいですか?
さぁ!ここからが本番ですよ!
ライトセーバーを購入する上で、どれも外せないお話しとなっておりますので、長文ではございますが…、

ゆっくりと読み進めて行ってください。
その①:FXライトセーバーはオススメしません

理由の1つ目は、日本で1番手に入り易い、ライトセーバーレプリカであるフォースFXライトセーバー(以下FXライトセーバー)の、わたしの苦い経験からのお話しです。
ハズブロ社のFXライトセーバーは、ルーカスフィルムと契約しライトセーバーレプリカを製造しているだけに、ライトセーバーの再現度は高いものになっております。
ですが、私の経験からFXライトセーバーはオススメしません。
理由として、FXライトセーバーは本物のようなライトセーバーの光り方を実現するために、
ブレード(光刃)の内部にLEDが内臓されている事で、ブレード内部の構造が非常に複雑で衝撃に弱く、脆弱な作りになっているからです。
ちなみに、フォースFXライトセーバー以外のライトセーバーの大半は、ヒルト(柄、グリップ)部分から発光しますので、ブレード部分は空洞になっておりそのようなトラブル事例は発生致しません。
出典:東京セーバーギルド
FXライトセーバーは、起動スイッチを押すと、ヒルト(グリップ部分)からブレードに光が伸びるようにライトアップし、もう一度押せば先端からブレードの光が消えていくエフェクトが実物さながら楽しめます。
そのためブレード(光刃)部分に強い衝撃はおろか、ぶつけたり、手から落としたりしただけでも落とし所が悪ければその衝撃で基盤が破損し、故障してしまう可能性が高いからです。
実際、わたしはFXライトセーバーを振り回していた時うっかり下に落としてしまい、落ち所が悪かったのか壊れました…。

わたしのFXライトセーバーの強度としての印象はスマホ以下ですwww
わたし以外でも、そんなトラブルに巻き込まれた例がYahoo知恵袋にありましたので紹介しておきます。
Yahoo知恵袋より引用
この方は、どうやらメーカー問い合わせたようですが、わたしも購入元である、タカラトミーに問い合わせた所

と言われ、25,000円(税抜き)で購入したFXライトセーバーの修理を断念しました…。
だって27000円(税込み)で購入したライトセーバーレプリカの修理代が2万円ですよ?
それだったら後7,000円足して新品を購入した方がいいと思ったのですが…。

あれ?ひょっとしたら、ライトセーバーで戦う(チャンバラ)とかFXライトセーバーでは無理?
と、FXライトセーバーでは難しい、と気付いたからです。ちなみにチャンバラについてもタカラトミーに問い合わせた所、

と、FXライトセーバーの強度以前に門前払いされましたwww
以上が、私の「FXライトセーバーをオススメしない理由」です。
Twitterでもタカラトミーの対応に「不満意見」がありました
他にも、ごく一部の方ですが
FXライトセーバーを販売しているタカラトミーの対応について、不満を持っている方がいらっしゃいましたので、第三者の意見としてご紹介しておきます。
Twitterでタカラトミーへの評価(極一部)
タカラトミーの修理対応にはがっかり。無反応のfxライトセーバーを修理に出したら、本体交換だけど在庫ないから返金でいいか?だと。
断線程度だろうし買ったばっかだから修理して欲しかったな〜
ライトセーバーっていう夢を扱う責任を持って欲しい..#タカラトミー #fxライトセーバー— たく@DarkSide (@Joker_blackstar) 2016年5月26日
Twitter「#FXライトセーバー」より引用
そうですよね…わたしもライトセーバーと言う、
「夢の商品を売る」
と言う責任を、メーカーとしてちゃんと持って欲しいと思いました。
FXライトセーバーの評価・レビュー
そんな訳ですから、フォースFXライトセーバーを購入した他の方の評価やレビューが気になりましたのでAmazonで調べました。
調べたのは主に☆1つ~4つ☆☆☆☆の、フォースFXライトセーバーに満足していない方の「生の声」です。
Amazonカスタマー(顧客)の評価・レビュー
![]()
「スター・ウォーズブラックシリーズ フォースFXライトセーバー」 – (Amazonカスタマーレビュー)より引用
あくまでも、一部のお客様の声ですが「ブレードの光り方にムラがある。」「割れている。」「床に落として壊れた。」など残念な問題があるようです。
ライトセーバーは、鑑賞用として眺めるだけでしたら…

Amazonユーザーの意見にもありましたが、FXライトセーバーを

あとは鑑賞用として眺めているだけでだから…。
と、言うのであれば、FXライトセーバーでも特に壊れる心配はありませんので、とくに問題ありません。(でも、段々と欲求が深まっておもいっきり振りたくなっちゃうんですよwww)
ブラックシリーズのFXライトセーバーは、ブレード(光刃)部分の取り外しはできません。 理由は、ブレード全体で発光するためヒルト(グリップ)部分と直結しているからです。 飾る時はその点を考慮してご鑑賞ください。
また、「もっと安価で丈夫なおもちゃ程度でいい。」
と言う、こどもへプレゼント希望の方ならば、もっとおもちゃ感覚のFXライトセーバーシリーズもありますので、その事を書いた記事をよかったらご覧ください。
けれども、あなたが私と同じように「ライトセーバーを持って振り回したい!、戦いたい!!」と、言うのであれば、
このあとカスタムライトセーバー専門店のお話しや、ライトセーバーについて詳しく説明いたしますので、このまま読み進めてください。
その②:どこで買ったらいいの?

2つ目に、どこでライトセーバーを買ったらいいのか?
ライトセーバーレプリカにおける自分の欲求を思い出すと、
- ライトセーバーを手に入れたい!
- ライトセーバーを振り回したい!
- ライトセーバーで戦いたい、チャンバラしたい!
- フォースを操りたい!(ってこれは無理www)
と言う事なので、
その欲求を満たす事が難しい、FXライトセーバーはあきらめました…。
そこで、新たなライトセーバーレプリカ探しを再び始めたのですが、
どうやら子供向けのおもちゃじゃなく、本物志向のライトセーバーでチャンバラをしても、ちょっとやそっとでは壊れないライトセーバーがあることを見つけました。
それが、わたしがご紹介します、
「ライトセーバースタイル」と言うお店です。
「ライトセーバースタイル」を見つけるまでは、Amazonや楽天でもしらべましたが、外車の部品や海外輸入おもちゃなど、他の商品と一緒に輸入して
片手間に販売している業者がほとんどで、ライトセーバーの知識がありそうでもなく、カスタマイズの相談はおろか、万が一商品トラブルがあった時の対応やサービスに信用できず、英語が苦手なわたしですが…。
本気で個人輸入を考えておりました。
そのため、海外ライトセーバーレプリカメーカーの英語サイトを、英語をGoogle翻訳したり、英和辞書を片手に読んでみたりしましたが…。
やはり初心者にはハードルが高くて、結局断念しました…。
冷静に考えると個人輸入って、荷物が届かないとか、初期不良や1年もしない内に故障したりなど、個人で対応しなければならないのでかなりリスキーなんですよね。
渡米経験豊富で、英語が得意な人ならいざしらず、わたしは生粋の日本人なので無理でした…。
その点、「ライトセーバースタイル」では、並行輸入でライトセーバーレプリカを専門で輸入販売しているお店なので、安心です。
正規代理店ではありませんが、


…など、ライトセーバーを購入前からでも親身になって相談にのってくれますので安心です。
ライトセーバースタイルで偽物は無いの?

また、「ライトセーバースタイル」では、しょっちゅう中国の会社から

とオファーが来ているそうですが、一切取り合わず全て断っているそうです。
店長いわく、
「ちゃんとした商品をお届けする」
と言うプライドをもってお店を運営している方なので、ライトセーバースタイルでは偽物(にせもの)や紛い(まがい)物のライトセーバーは一切無く、
私はその点を高く評価しております。
ライトセーバースタイルのHPの「店長のこだわり」部分を抜粋しておきます。
※全ての文章を読みたい方は「社長あいさつ」リンクから別ページでご確認ください。
取り寄せる商品について
弊社で取り寄せる商品は、すべて並行輸入品になります
正規ルートではございませんが、商品はすべて正規品です海外旅行に行かれた際にブランドショップでご購入いただくのと、同じだと考えていただければ分かりやすいです
もちろん偽物は一切取り扱っておりません
商品の取り寄せは何度もやり取りし、すでに購入経験のある、信頼のおける取引先から納入しております
現在、日本においても中国や韓国からの偽物が数多く出まわっております弊社にも「スーパーコピー」と呼ばれる完成度の高いコピー品を作る中国の会社から、多くの営業メールが届きます
おそらく同業他社様にもそのような営業メールや電話が届いているものと思います
各社様、その対応には苦慮されているものと思います弊社では、そのような業者からの営業には一切取り合いません
サンプルで取り寄せたこともありません信用問題にも関わりますし、それ以上に「ちゃんとした商品をお届けする」というプライドがあります
ですので万が一、お客様が当店の商品に対し疑問に思われているのであれば、
どうぞご安心いただきますようお願いいたします「社長あいさつ」 – (ライトセーバースタイル 代表本田和也氏コメント)より引用
その③:お店の評判や信用は?
3つ目に、みなさんがライトセーバースタイルをどう思っているのか?
ライトセーバースタイルの口コミやレビュー評判を、ライトセーバースタイルHPの「お客様の声」から実際、調べました。

決めてはデザインの美しさと、ブレードカラーのパープルが似合いそうな点です。 紫色が好きなので。
ブレードの長さをどれにするか一番悩みましたが、24インチにして良かったです。とてもしっくりきています!!
細かい質問にも丁寧に答えて下さりありがとうございました。
セイバーフォージ ショックLEをご購入

またお願いすると思います。
ウルトラセイバーズガーディアンをご購入

商品を手にした感想は、大きい!重い!
だが・・・それが良い!!
この重量感こそ、ライトセーバーが戦いの道具なのだと認識させてくれます。
スタンドやベルトクリップも一緒に購入したので金額が凄い額になりましたが、それだけの価値があると思います。
社長の本田様の丁寧な対応にも大変お世話になりました。次回のライトセーバー購入の際は、よろしくお願いします。
ウルトラセイバーズコンスラーをご購入

FXライトセーバーも数本所持しておりますが、カスタムライトセーバーを実際に手に取った瞬間にクオリティの高さを感じることが出来ました。
リディーマーはチャンバラにも対応しているとの事ですが作りが綺麗な為、躊躇してしまい、専ら手に取り眺めるか、ブレードを外して部屋に飾っております。
セイバーフォージ リディーマーをご購入

FXライトセーバーとは比べ物にならないくらい、リアルでかっこ良く購入して大満足です。
また、対応は社長の本田さんが対応してくれました。
とても質問しやすく安心で最高です。
これから一生、大事にします。
セイバーフォージ リディーマーをご購入

FXシリーズとは比べものにならないくらいリアルで金属パーツや、重量感もすごいです。
宝物にします。また機会があったらお願いします。
セイバーフォージ リディーマーをご購入

一時欠品ということでしたが、予定よりもかなり早く届き、デリバリーの早さにびっくりしました。
届いた初日に開封してSNSに投稿したところ、フォロワーに大反響で、即座に数名をカスタムセイバー沼に引きこむことができました
今回は1番人気のガーディアンをオーダーしましたが、やはり人気アイテムなだけあり、あきの来ないデザインと、男心をくすぐる装飾、程よいグリップ感が最高です
また機会がありましたら、よろしくお願い致します。
ウルトラセイバーズ ガーディアンをご購入

色々悩みましたが、エメラルドセイバーのオプションを付ける事でマンティコアを選びました。
届いてから正にカスタムライトセイバーの名にふさわしい選択肢の広さに感動しています。
社長の本田様の対応の早さと丁寧な接客のお陰で安心して待つ事ができました。
大切にさせていただきます。
ウルトラセイバーズ マンティコアをご購入
結構な数の「お客様の声」を掲載しましたが(これでも厳選しましたが…)これ以外のお客様も、正規品の商品がきちんと届いている事に大変感謝しておりました。
また、
カスタムライトセーバーやレプリカは並行輸入なので、商品到着まで1~12ヶ月など納期が掛かる場合もありますが、その間もライトセーバースタイルの本田社長がきちんと対応してくれているのが判りました。
ライトセーバースタイルは、商品を購入する際に色々と出てくる疑問や悩みなどに、一つ一つ親切丁寧に応えてくれるでオススメです。
その④:カスタムライトセーバーは高いんじゃないの?

4つ目に、カスタムライトセーバーは高いんじゃないの? と言うことですが。
たしかにライトセーバースタイルが取り扱っているカスタムライトセーバーは平均で5万~8万前後とフォースFXライトセーバーの25,000円(税抜)価格と比べてずっと高い値段となっております。
その理由としては、販売元のアメリカでの製造工程に手作業部分が多く、1本ずつ丁寧に造られているからです。
日本で言う、職人さんが一つ一つ丁寧に仕上げる業物(ワザモノ)製品と似ておりますね。
特にベイダーズヴォルト社のライトセーバーは、手作業の工程が多く丁寧な作りがアメリカで大人気となり注文殺到したため、納期が大変長く、日本では中々手に入らないライトセーバーとなっております。
その反面、FXライトセーバーは、大量生産とコスト削減のためスター・ウォーズ愛が世界一のアメリカでの製造ではなく、
原産国は中国です。
それゆえ、アメリカのメーカーより技術力で劣っているとは言いませんが、大量生産を余儀なくされ、またスター・ウォーズ愛と誇りを持ち、一年中カスタムライトセーバーを作っているアメリカの職人さんとは違い、
スター・ウォーズ映画が上映された時やクリスマス、年末年始セール時期など注文が集中する時期だけに、
臨時で雇われた中国人期間工員では、
その製造技術に差が出るのは仕方のないことだと思いませんか?
たしかにカスタムライトセーバーは、FXライトセーバーより高い商品ですが、FXライトセーバーでは、

と言うことだけは伝えておきます。
もし、あなたが私のように、スター・ウォーズが本当に好きで好きで、たまらなく、ライトセーバーを手に入れたいのであれば?
多少のお金をケチって、安物買いの銭失いにならない様にご注意ください。
現在ライトセーバースタイルでは、FXライトセーバーの取扱いを中止しております。
また一部ライトセーバースタイルをおすすめしている紹介サイトで、ライトセーバースタイルがFXライトセーバーを取扱っているかのような表記をしているサイトがありますが、それは間違いなのでご注意ください。
その⑤:どれを買えばいいの?

最後に、どのライトセーバーレプリカ、もしくはカスタムライトセーバーを購入したら良いのか?
ライトセーバースタイルで取り扱っているライトセーバーは、160種類以上にもなりますので、
そうなると

とあなたは、そう思っているのではないでしょうか?
そこで、判断材料として、ライトセーバースタイルで取り扱っている
メーカーの納期や特徴と、
人気のライトセーバーを詳しくご紹介したいと思います。
ライトセーバーメーカー比較
ウルトラセーバーズ社
ライトセーバーの豊富なラインナップでライトセイバースタイルで1番人気のあるメーカーです。
また短納期でもあり、丈夫に作られているので、多少落としたりしても壊れなくて丈夫です。
もちろんチャンバラも安心して行え、多くの愛好家が利用しています。
セイバートリオ社

セイバートリオ社
まだ4種類と数は少ないのですが、他社ならばカスタムメイドになる様々なオプションが標準装備です。
しかも、オプションのNEOセイバー装備すると、FXライトセーバーの様に、ブレード(光刃)の徐々光りOFFにすればブレード先端から光が消えていくエフェクトが楽しめます。
さらに、作りも頑丈に出来ているので、そのままチャンバラが可能です。
今後、期待できるメーカーであります。
ブレードのエフェクトが唯一のアドバンテージでしたFXライトセーバーですが、その優位性もこれで無くなりました。
セイバーフォージ社

セイバーフォージ社
デザイン性に優れたライトセーバーを多く製造しているメーカです。
映画やスピンオフ作品に登場してくるライトセーバーも多く再現度も高くてライトセーバースタイルでも人気のメーカーです。
ただし、納期は長めです。
ベイダーズヴォルト社

ベイダーズヴォルト社
他社にくらべて、ライトセーバーが細身で短めのデザインであり、軽くてコンパクトで持ちやすいのが特徴です。
そのため、取り回し易いライトセーバーが多く、ライトセーバースタイルでもチャンバラを好む愛好者に人気のメーカーです。
ただし納期がかなり長いです。
カイバーライト社

カイバーライト社
これまで紹介してきたメーカーと違い、標準装備でブレードカラーの切り替えや、ヒルト(グリップ部分)カバーやポンメルなど複数あるので、自由に着せ替え出来るのが特徴です。
ブレードカラーも標準装備でレッド、ブルー、グリーン、イエローなど、20種類も自由に切り替え可能など、コストパフォーマンスの高いライトセーバーを販売しております。
如月セイバー社

如月セイバー社
国産ライトセーバーメーカーで「振って良し、飾って良し」を基本概念にライトセーバーを製造している「メイドイン・ジャパン」が特徴です。
ただ、ご注文をいただいてからの制作となりますので、納期は1ヶ月程度と日本だからと言っても他のメーカーと変わりありません。
これで、大体のカスタムライトセーバーメーカーの特徴が分かりましたでしょうか?
念の為に説明しておきますが、上記で紹介したメーカー6社のカスタムライトセーバーは、振り回してチャンバラしても耐えられる様に作られておりますので、かなり丈夫なライトセーバーになっております。
今の段階では、まだおおまかな知識でかまいませんので、次はライトセーバースタイルで人気のあるカスタムライトセーバーを6位から順々にご紹介していきたいと思います。
6位:ウルトラセーバーズ メナス [Ultrasabers Menace]
ライトセーバースタイル人気第6位の
「ウルトラセーバーズ社のメナス」です。
スター・ウォーズEP1(エピソード1)でダースモールが使う両側にブレードがついたライトセーバーです。
店長いわく

との事です。
両刃仕様にするには、2本購入する必要がありますが、2点ご購入いただければ、今なら接続するカップラーはサービスしてくれるそうです。
5位:ウルトラセーバーズ マンティコア [Ultrasabers Manticore]
人気第5位は、
「ウルトラセーバーズ社のマンティコア」です。
こちらのライトセーバーは、ヒルト(グリップ)の部分に複数の穴が空いており、そこから漏れる光とても美しいのが特徴です。
映画の特定の登場人物が使用していたライトセーバーではなく、オリジナルのカスタムライトセーバーです。
ウルトラセーバーズのライトセーバーは、ブレードの色が8種類から選べるので、好みのブレードの色にカスタマイズしてみるのはいかがでしょうか?
4位:ウルトラセーバーズ コンスラー [Ultrasabers Consular]
人気第4位は
「ウルトラセーバーズ社のコンスラー」です。
スター・ウォーズEP1(エピソード1)でクワイ=ガン・ジンが使用していたライトセーバーのトリビュートモデルです。
功績のある者や特定の作品に賞賛として捧げられるもの、今回のライトセーバーのトリビュートモデルとは、スター・ウォーズ作品を手掛けたルーカス・フィルムをリスペクトしていますが、基本的には関係はなく、完全なオリジナル商品です。
店長いわく

との事です。
そこまで言われると
セイバーフォージ社のガーディアン(クワイ=ガン・ジン トリビュートモデル)
も気になってしまいましたので調べました。
番外:セイバーフォージ ガーディアン [SaberForge Guardian]
番外ですが、店長の言ってる通り、めちゃくちゃカッコイイじゃないですか~!!
流石はデザイン性に定評のあるセイバーフォージ社です。
ウルトラセイバーズ社の「ガーディアン」と言えば、オビワンのライトセーバーですが、セイバーフォージ社の「ガーディアン」と言えば、クワイガンのライトセーバーですのでお間違いなく。
3位:セイバーフォージ リディーマー [SABER FORGE Redeemer]
順位の話しにもどしまして、人気第3位は
「セイバーフォージ社のリディーマー」です。
セイバーフォージ社のライトセーバーとしては1番売れている、オビ=ワン・ケノービがEP3~4(エピソード3~4)まで使っていたライトセーバーのトリビュートモデルです。
下に2枚の写真は、汚れた感じの風化処理が施してあります。
プラモデルでも、ウェザリングといって、錆びやエッジ部分の塗装が剥げた感じにする技術と同様の処理です。
店長いわく

との事です。
個人的には、風化処理をしたカスタムライトセーバーは、長年使いこなれた雰囲気になってより一層本物っぽい感じがしたライトセーバーが大好きですね。
2位:ウルトラセーバーズ グラフレックス ニッケル [ultrasabers Graflex Nickel]
人気第2位の
「ウルトラセーバーズ社のグラフレックス ニッケル」です。
スター・ウォーズEP3(エピソード3)でアナキン・スカイウォーカーが使っていたライトセーバーのトリビュートしたモデルです。
こちらのライトセーバーは、アナキンが使用し、オビ=
店長いわく

との事です。
おそらく本物のライトセーバーが、古いカメラの部品から作られていたので、少し大きめだったのだと思います。
1位:ウルトラセーバーズ ガーディアン [ultrasabers Guardian]
ライトセーバースタイルの人気第1位は
「ウルトラセーバーズ社のガーディアン」です。
スター・ウォーズEP1~2(エピソード1~2)でオビ=ワン・ケノービが使っていたライトセーバーのトリビュートモデルです。
2位の同社のグラフレックス ニッケルと比べて2倍近く売れています。
店長いわく

との事です。
たしかにこちらは飽きのこないシンプルのデザインで、2位のグラフレックス ニッケルと比べて持ち手部分に凸凹が少ないので、チャンバラなど振り回したい方にはオススメです。
また、写真をみていただければわかります通り、細部の作り込みが素晴らしく、本物感が違います。
まとめ、購入前の注意事項

最後に、ライトセーバースタイルで購入前に気を付ける点ですが、カスタムライトセーバーは、注文を頂いてからの受注生産であり、またほとんどが海外からの並行輸入です。
そのため、納期が平均として1ヵ月以上掛かります。
在庫をもっている商品なら即納できますが、注文時期のタイミングの悪さなど重なった場合は、6ヶ月以上かかる場合があるそうです。
理由としては、1人でも多くの人に少しでも安く提供するため、在庫を持たないスタイルだからです。

それでもなるべく早く欲しいなぁ…。
どうにかならないのだろうか?
と、すこしでも早くライトセーバーが欲しい方は、ウルトラセイバーズ社のライトセーバーであれば、早ければ2週間(14日)ほどで到着しますので私のオススメです。
なによりウルトラセイバーズ社のライトセーバーは、カッコイイし、チャンバラでも多少落としたりしても丈夫で壊れなくて安心できます。
商品の在庫状況は、各カスタムライトセーバーの商品ページから確認できますので、欲しいライトセーバーが決まったら是非ともチェックしてみてください!
他のメーカーのライトセーバーのおおまかな納期を載せておきますので参考にしてください。
- ウルトラセーバーズ社:2週間~1ヵ月程度
- セイバートリオ社:1ヶ月程度
- セイバーフォージ社:3ヶ月以上(2ヶ月程度でお届けできる商品もあり)
- ベイダーズヴォルト社:5~12ヶ月程度(海外で大人気で注文が増えているため)
- カイバーライト社:1ヶ月程度
- 如月セイバー社:1ヶ月程度
※ 上記はあくまで目安です。生産状況で納期は変化します。
繰り返しになりますが、納期が最長の「ベイダーズヴォルト社」のカスタムライトセーバーは、海外でのライトセーバー製作者の信用度がかなり高い評価を受けており、そのため注文が殺到しているからだそうです。
余談ですが、まだ私も「ベイダーズヴォルト社」のカスタムライトセーバーは、見た事がないので、そんな評価の高いカスタムライトセーバーは、いずれ購入してここで評価したいと思います。
注文の流れと購入方法は?

注文は、公式サイトの各カスタムライトセーバー商品ページから「ブレードカラー」や「ブレードの長さ」などカスタマイズ方法を選択し、カートに入れると決済画面になります。
もし「自分用のカスタムライトセーバーがまだ分からない!」という方はライトセーバースタイルの店長に相談してみましょう。
ライトセーバースタイル公式サイト
https://www.penstyle.biz/

最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。
あなたにピッタリのカスタムライトセーバーとフォースと共にあらんことを!
自分も○○みたいにライトセーバー持って戦ってみたいなぁ…。
死ぬまでにライトセーバー欲しいなぁ…でもライトセーバーって高そうだし、いっぱい種類あるし、どこで買ったらいいのか分からないなぁ…。